自動車ハイテク専門サイト
2025年10月14日(火)
by incorporating AutoTech
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
2025年10月14日(火)
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
無料トライアル
ログイン
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
無料トライアル
ログイン
TOPICS
HOME
メイン地域:
地域
地域
VW、可動式充電ロボットの試作版を初公開
ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の自動車部品ブランド「フォルクスワーゲン・グループ・コンポーネンツ」は、可動式充電ロボットの試作版を初公開した。 新ロボットは、アプリや車車間・路車間通信(
・・・
欧州
EV
2021/
01/05(火)
中国、新エネルギー車への補助金を2割削減
中国財政省は1月4日、電気自動車(EV)を含む新エネルギー車(NEV)への補助金を今年に20%削減すると発表した。バスやタクシーなど公共輸送向けや、レンタカー、配車サービス、郵便配達、空港向けなどのN
・・・
アジア・オセアニア
政策・規制
2021/
01/05(火)
経産省、グリーン成長戦略発表=全新車を電動に
経済産業省は、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定したと発表した。自動車・蓄電池産業を成長分野と位置付け、遅くとも 2030 年代半ばまでに乗用車新車販売で電動車100%を目
・・・
アジア・オセアニア
政策・規制
2021/
01/05(火)
三井住友海上など、ドラレコに事故注意喚起機能
MS&ADインシュアランスグループホールディングス傘下の三井住友海上火災保険と、あいおいニッセイ同和損害保険は、専用ドライブレコーダー付き自動車保険「見守るクルマの保険(ドラレコ型)」に、人工知能(A
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2021/
01/05(火)
「EVはゼロ排出」の勘違い
自動車の実走時の排出量と効率を理解する努力の一環として、当社エミッション・アナリティクスはこのほど、米自動車専門誌モータートレンド(www.motortrend.com)と共に、米カリフォルニア州で独
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
バイオ燃料の排出の実態と課題
運輸部門の排出を巡る数多い謎の一つは、環境に優しく特に大型車の排出量削減に有望とされるバイオ燃料の普及があまり進まず、政策面でもさほど注目されていないことだ。これに比べて、どう考えても困難なはずのトラ
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
PHV活用に向け二面性問題の解決を
プラグイン・ハイブリッド車(PHV)は、環境に良いのか悪いのか。「猫は箱を開けて確認するまで、同時に生きてもいるし死んでもいる」という思考実験「シュレジンガーの猫」と同様、PHVも「使われるまでは、同
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
運輸部門の脱炭素化に向けた8原則(下)
当社は昨年に発行したニュースレターで、バッテリー容量に限界がある間は、ハイブリッド車(HV)が二酸化炭素(CO2)排出量削減に向けた最良の方法であることを示した。フルハイブリッド車は、同等の内燃エンジ
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
ユーザー次第のPHVの排ガス削減効果
2017年9月、欧州連合(EU)の燃費や炭素排出量測定の新基準「乗用車等の国際調和排出ガス・燃費試験法(WLTP)」が導入されたことにより、従来の排ガス検査「新欧州ドライビングサイクル(NEDC)」に
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
ACEA、EUと英国の通商合意を歓迎
欧州自動車工業会(ACEA)は、欧州連合(EU)と英国の新たな自由貿易協定(FTA)の締結に歓迎の意を表明した。英国の合意なきEU離脱が自動車業界にもたらす壊滅的影響が、ひとまず回避されたと安堵(あん
・・・
欧州
政策・規制
2021/
01/04(月)
LG電子とマグナ、EV部品の合弁設立
韓国のLG電子とカナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルは、電気モーターとインバーター、車載充電器の合弁会社を設立すると発表した。また一部の自動車メーカー向けに電動ドライブシステムも生産すると
・・・
世界
EV
2021/
01/04(月)
自動運転車による排出の実態
自動運転技術が二酸化炭素(CO2)排出量を増やし、大気汚染を悪化させる可能性はあるのか――。今回は政策・投資面でいま注目のこの問題を巡り、当社エミッションズ・アナリティクスとオランダ陸運局(RDW)の
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
BYD、安徽省でバッテリー工場新設を計画
中国の電池・自動車大手BYD(比亜迪)は、安徽省蚌埠市に電気自動車(EV)用バッテリーの新たな工場を建設する計画だ。電動車関連のニュースメディア、エレクトライブ・ドットコム(electrive.com
・・・
アジア・オセアニア
EV
2021/
01/04(月)
マフラーが出す排ガス以外の排出物
ディーゼル車の排ガス不正後に、排ガス規制を強化したくなるのはごく自然なことだ。しかし、二酸化炭素(CO2)や窒素化合物(NOx)など、よく知られた計測しやすい排出物を厳しく規制する一方で、潜在的に有害
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
スロベニアのエネルギー社、南東欧で充電網拡大
スロベニアのエネルギー会社ペトロルは、来年2月までにスロベニアとクロアチア、モンテネグロで電気自動車(EV)充電ステーションを200カ所超に拡大すると発表した。同社は現在、3カ国で計179カ所の充電ス
・・・
欧州
EV
2021/
01/04(月)
島津、フォックスコンと自動車業界向け分析事業
島津製作所は、グループ会社の島津(香港)が、EMS(電子機器の受託製造サービス)世界最大手の台湾・鴻海精密工業の富士康科技集団(フォックスコン)と共同で、自動車業界向け受託分析事業を展開すると発表した
・・・
アジア・オセアニア
その他
2021/
01/04(月)
文遠知行、自動運転バス開発に向け2億ドル調達
自動運転技術を手掛ける中国のスタートアップ企業、文遠知行(WeRide.ai)は、同国のバス製造大手、宇通客車から2億ドルを調達したと発表した。米IT(情報技術)ニュースサイトのテッククランチなどが伝
・・・
アジア・オセアニア
IT
2021/
01/04(月)
ヒューマネティクス、安全機能実験用ロボット開発
衝突実験用のダミー人形や計測器などを手掛ける米ヒューマネティクス(Humanetics)は、先進運転支援システム(ADAS)の安全機能テストに用いる超平型のロボットプラットフォーム「UFOナノ」を発表
・・・
北米
IT
2021/
01/04(月)
インテル、滴滴出行と自動運転などで提携
米国の半導体大手インテルの中国法人は、配車サービスで世界最大手の中国・滴滴出行と、クラウドコンピューティングおよび自動運転の分野で戦略的提携を締結したと発表した。コンピューティングとストレージプラット
・・・
アジア・オセアニア
IT
2021/
01/04(月)
MaaSグローバル、日本で三井不動産と実証実験
世界初の本格的なMaaS(モビリティー・アズ・ア・サービス)プラットフォーム「ウィム(Whim)」を展開するフィンランドのMaaSグローバル(MG)は、三井不動産と共同で、モビリティーサービスと不動産
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2021/
01/04(月)
«
1
…
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
…
395
»
アクセスランキング
アジア・オセアニア
2021/
01/04(月)
施錠装置の独キーケルト、破産を申請
アジア・オセアニア
2021/
01/04(月)
シーメンス、次世代充電システムを発表
アジア・オセアニア
2021/
01/04(月)
配車リフト、テンサーのロボカー導入へ=27年
アジア・オセアニア
2021/
01/04(月)
中国、レアアース輸出規制強化=防衛・半導体が標的
アジア・オセアニア
2021/
01/04(月)
BYD、アルゼンチンでEVの販売開始
アジア・オセアニア
2021/
01/04(月)
住友理工、アンシスと部品設計ソフト開発
アジア・オセアニア
2021/
01/04(月)
中国、クアルコムを独禁法違反の疑いで調査
アジア・オセアニア
2021/
01/04(月)
ビンファスト傘下、フィリピンでEV配車展開
アジア・オセアニア
2021/
01/04(月)
インド、減税前の8月に自動車販売が低迷
アジア・オセアニア
2021/
01/04(月)
半導体ネクスペリア、政府が介入=中国懸念