自動車ハイテク専門サイト
2025年09月18日(木)
by incorporating AutoTech
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
2025年09月18日(木)
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
無料トライアル
ログイン
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
無料トライアル
ログイン
TOPICS
HOME
地域
メイン地域:
アジア・オセアニア
アジア・オセアニア
吉利集団、吉利ブランドで英進出=電動SUV投入
中国の自動車大手、浙江吉利控股集団(吉利集団)は7月2日、吉利汽車ブランドを英国で展開すると発表した。まずは電気自動車(EV)「EX5」を第4四半期(10~12月)から販売する。 吉利は「EX5」につ
・・・
欧州
EV
2025/
07/03(木)
三菱自、欧州に新型HV投入=ルノーが車台供給
三菱自動車は7月2日、同社の欧州事業統括会社「ミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ・ビー・ブイ」が、欧州市場向けの新型コンパクトスポーツタイプ多目的車(SUV)「グランディス」を年内に発売すると発表した。
・・・
欧州
EV
2025/
07/03(木)
中国のAIチップ新興2社、上場で17億ドル調達へ
人工知能(AI)チップを手がける中国のスタートアップ企業2社が、新規株式公開(IPO)で合わせて約120億元(約16億7,000万ドル)を調達する計画だ。ロイター通信が7月1日伝えた。 この日に提出さ
・・・
アジア・オセアニア
半導体
2025/
07/03(木)
CATL、インドネシア工場着工=60億ドル投資
中国の車載電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)とインドネシア国営企業のコンソーシアム(企業連合)は6月30日、インドネシアの西ジャワ州でニッケル製錬所や電気自動車(EV)用バッテリー工場の建設に着
・・・
アジア・オセアニア
EV
2025/
07/02(水)
アストンマーティン、東京に超高級住宅
英国の高級車メーカー、アストンマーティンは東京・表参道に4階建ての超高級住宅「No.001南青山」をオープンしたと発表した。デザイン力を生かし、成長市場でブランドプレゼンスを強化する狙いがある。 「N
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2025/
07/02(水)
OPモビリティー、インドでグリルなど受注
フランスの自動車部品大手OPモビリティー(旧プラスチック・オムニウム)は6月30日、インドの自動車メーカーからバンパーとグリルを受注したと発表した。 同社は両部品の試作から量産準備までを15カ月足らず
・・・
アジア・オセアニア
素材・技術
2025/
07/02(水)
ビンファスト、ハティン省で第2工場稼働
ベトナムの電気自動車(EV)メーカー、ビンファストは、中部ハティン省に建設した国内第2工場の運転を開始した。世界進出の計画が遅れる中、都市向けの低価格小型車の生産を強化する狙い。 新工場の面積は36ヘ
・・・
アジア・オセアニア
EV
2025/
07/02(水)
台湾・群創光電、パイオニア買収=1600億円
台湾液晶パネル大手の群創光電(イノラックス)は、シンガポール子会社のCarUXホールディングがパイオニアを買収すると発表した。取引額は1,636億円。車載向けスマートコックピットディスプレー事業を強化
・・・
アジア・オセアニア
IT
2025/
07/01(火)
レクサスの中国工場が着工=27年の稼働目指す
トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスの上海工場が着工した。2027年から年間最大10万台の電気自動車(EV)を生産する予定。海外ブランドで完全自社所有の工場を建設するのは、米EV大手テスラに次いで2
・・・
アジア・オセアニア
EV
2025/
07/01(火)
中国、来年にリチウム生産量で首位に=豪抜き
2026年までに中国がリチウム生産量でオーストラリアを追い抜き、世界首位に浮上する見通しだ。金属・鉱業分野の市場調査会社ファストマーケッツ(Fastmarkets)の最新予測を元に、ロイター通信が報じ
・・・
アジア・オセアニア
EV
2025/
06/30(月)
小米、2号モデル「YU7」発売=28万台超受注
中国のスマートフォン大手、小米科技(シャオミ)は6月26日、第2号モデルとなる電動スポーツタイプ多目的車(SUV)「YU7」を発売したと発表した。ブルームバーグによると、発売から1時間で28万9,00
・・・
アジア・オセアニア
EV
2025/
06/30(月)
米新興、グリーン水素でトヨタ印法人と協業
再生可能エネルギー関連事業を手がける米国の新興企業オーミウム(Ohmium)・インターナショナルは、トヨタ自動車のインド法人トヨタ・キルロスカ・モーター(TKM)と、インドでのグリーン水素ソリューショ
・・・
アジア・オセアニア
EV
2025/
06/30(月)
BYD、中国で減産=CATLも海外に注力
中国の電池・自動車大手BYD(比亜迪)が、国内で減産に踏み切るようだ。生産ラインの新設計画も延期する。複数の関係者の話を元に、ロイター通信が報じた。 BYDは5月に大幅な値下げに踏み切ったが、その後も
・・・
アジア・オセアニア
EV
2025/
06/26(木)
5月の欧州新車登録、中国ブランド車が倍増
欧州28カ国における5月の新車登録台数は110万7,517台となり、前年同月比2.5%増加した。うち中国ブランド車は6万5,808台と2.1倍に増加し、シェアは3ポイント上がって5.9%に達した。自動
・・・
欧州
EV
2025/
06/26(木)
積水化学、インドに射出成型品の工場新設
積水化学工業は6月25日、インド西部プネ(Pune)に自動車や二輪車向けの内外装部品を生産する工場を新設すると発表した。投資額は約5億円。インドでの生産能力を約15%増やし、現地企業との合弁による売上
・・・
アジア・オセアニア
素材・技術
2025/
06/26(木)
自転車シェアの哈ラ、ロボタクシーに進出
自転車シェアリングサービス「哈ラ(ハローバイク、ラ=口へんに羅)」を展開する上海哈ラ普惠科技は、自動運転タクシー(通称ロボタクシー)の合弁会社を立ち上げたと発表した。 新会社は哈ラ、電子商取引(EC)
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2025/
06/26(木)
合衆汽車、破産手続き開始=上海拠点を閉鎖
中国の自動車メーカー、合衆新能源汽車(合衆汽車)が正式な破産手続きに入ったもようだ。中国国営中央テレビ(CCTV)が伝えた。 全国の企業破産情報公開プラットフォームによると、債権者が5月に裁判所に破産
・・・
アジア・オセアニア
EV
2025/
06/25(水)
一汽トヨタの「bZ5」、ロームのインバーター採用
ローム(京都市)は6月23日、同社のパワーモジュールが、トヨタ自動車と中国第一汽車集団(一汽集団)の合弁会社、天津一汽トヨタが中国で発売したスポーツタイプ多目的(SUV)クーペ「bZ5」のトラクション
・・・
アジア・オセアニア
半導体
2025/
06/25(水)
コンゴがコバルト禁輸延長、中国で価格急騰
コンゴ(旧ザイール)がコバルトの輸出禁止を延長したことを受け、中国でコバルトや関連企業の株価が急騰している。ブルームバーグなどが6月23日伝えた。 コンゴはコバルト市場の高い在庫水準を踏まえ、2月から
・・・
アジア・オセアニア
EV
2025/
06/25(水)
プロトン、EV生産巡りカザフスタンと協議
マレーシアの国民車メーカー、プロトン・ホールディングスは、バッテリー式電気自動車(EV)の「e.MAS」シリーズをカザフスタンで生産する可能性を巡り、同国政府と協議したと発表した。 プロトンの代表者ら
・・・
アジア・オセアニア
EV
2025/
06/25(水)
«
1
…
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
…
171
»
アクセスランキング
アジア・オセアニア
2025/
06/25(水)
回復基調の欧州EV市場、参入企業の強みを比較
アジア・オセアニア
2025/
06/25(水)
ロンドン、ストでシェアモビリティーの利用74%増
アジア・オセアニア
2025/
06/25(水)
VW、ゴルフEV版の発売延期=独工場で問題
アジア・オセアニア
2025/
06/25(水)
ステランティス、完全電動ラムトラックの開発中止
アジア・オセアニア
2025/
06/25(水)
EVテスラ、ベルリン近郊の工場で増産計画
アジア・オセアニア
2025/
06/25(水)
広汽トヨタ、電動セダン「bZ7」公開
アジア・オセアニア
2025/
06/25(水)
欧州のEV・PHV新車登録台数の上位20モデル
アジア・オセアニア
2025/
06/25(水)
ヘサイ、米ロボタクシー企業から4千万ドル受注
アジア・オセアニア
2025/
06/25(水)
ウルフスピード、200ミリSiC材料を一般提供
アジア・オセアニア
2025/
06/25(水)
テスラ、サイバートラック基本モデルの受注停止