自動車ハイテク専門サイト
2025年04月04日(金)
by incorporating AutoTech
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
2025年04月04日(金)
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
無料トライアル
ログイン
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
無料トライアル
ログイン
TOPICS
HOME
地域
メイン地域:
アジア・オセアニア
アジア・オセアニア
東京でスマホと自動運転車の連携技術を検証
ロボット技術開発の新興企業ZMP(東京都文京区)は、東京お台場・有明エリアで自動運転の公道実証実験を行い、スマートフォンと車両の連携および後続車両に運転状況を伝えるディスプレーが、いずれも正しく機能す
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2018/
04/24(火)
DeNA、タクシー配車アプリを導入
ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月19日、人工知能(AI)を活用した次世代タクシー配車サービスを正式に開始した。専用のスマートフォンアプリ「タクベル」を通じ、神奈川県の横浜市と川崎市を皮切りにスムー
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2018/
04/24(火)
ノリリスク、電池メーカーと投資獲得に向け交渉
ロシアの金属大手ノリリスク・ニッケルが、バッテリーメーカーからの投資獲得に向け交渉しているもようだ。同社幹部の話を元に、ロイター通信が4月18日伝えた。 それによると、ノリリスクは同社が保有する鉱山資
・・・
アジア・オセアニア
素材・技術
2018/
04/24(火)
KDDI、コネクトカー向け一斉同報配信に成功
KDDIとフィンランドの通信機器大手ノキアは、コネクテッドカー(つながる車)への効率的な運転支援情報の配信に向け、第4世代(4G)の高速移動通信規格「ロング・ターム・エボリューション(LTE)」による
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/24(火)
日立汽車系統、北京で自動運転などの技術紹介へ
日立オートモティブシステムズの中国の地域統括会社、日立汽車系統は4月18日、25日から北京で開催される北京モーターショーで自動運転や電動化などの次世代モビリティー技術を出展すると発表した。 日立汽車系
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/24(火)
百度、自動運転プラットフォームの最新版披露
中国のインターネット検索エンジン大手の百度(Baidu)は4月19日、自動運転技術の開発プロジェクト「アポロ」のオープンプラットフォームの最新版「アポロ2.5」を披露した。 同プロジェクトは発足から1
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/24(火)
現代自、自動運転車を2023年に投入へ
韓国の現代自動車は、2023年に高度な自動運転車を市場投入する方針だ。チ・ヨンジョ戦略技術本部長の談話として、ダウ・ジョーンズが4月20 日伝えた。 同本部長は、香港で開かれた米経済紙ウォール・ストリ
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/24(火)
三菱自、英充電スタンド企業と契約
電気自動車(EV)の充電設備を手掛ける英ポッド・ポイント(Pod Point)は、三菱自動車と3年間のサプライヤー契約を締結したと発表した。三菱の英国内の個人・フリート顧客向けに、充電ステーションを設
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
04/17(火)
エバスペヒャー、天津のヒーター工場が稼働開始
独自動車部品大手エバスペヒャー(Eberspaecher)は、中国・天津で電気ヒーター工場の稼働を開始した。 電動車両向け高電圧ヒーターに注力し、中国で急速に拡大する電気自動車(EV)需要を取り込む方
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
04/17(火)
起亜自、EVのワイヤレス充電試験が完了
韓国・現代自動車傘下の起亜自動車は4月11日、現代グループの米国技術センター(HATCI)とワイヤレス充電設備を手掛ける米モージョー・モビリティー(Mojo Mobility)が進めてきた電気自動車(
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
04/17(火)
中国・五龍、四川で電動車工場を着工
中国の電気自動車(EV)メーカー、五龍電動車集団が、四川省簡陽市で新たな新エネルギー車(NEV)工場を着工した。投資額は160億元(25億4,500万ドル)で、急拡大するEVおよびハイブリッド車(HV
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
04/17(火)
中国のEVスタートアップ、米にR&D拠点
中国の電気自動車(EV)スタートアップ、車和家(CHJオートモーティブ)が2018年末までに、米国に自動運転技術を中心とした研究開発(R&D)センターを設立するもようだ。自動車業界の情報サイト、ジャス
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
04/17(火)
ケーヒン、東北大と車両電動化技術の研究開始
自動車部品メーカーのケーヒン(東京都新宿区)はこのほど、東北大学流体科学研究所との共同研究部門「先端車両基盤技術研究(ケーヒン)」の第2期として、車両の電動化に向けた基盤技術の研究を開始した。2015
・・・
アジア・オセアニア
素材・技術
2018/
04/17(火)
米ネクスティア、インドにソフト開発拠点
米自動車部品大手ネクスティア(Nexteer)・オートモーティブは、インドにソフトウエア開発センターを開設すると発表した。同社は米ミシガン州サギノー(Saginaw)にグローバル技術拠点、ポーランド南
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/17(火)
中国のEV・HV新車登録台数 2018年3月
・・・
アジア・オセアニア
その他
2018/
04/10(火)
パイオニア、3Dライダーがエヌビディアに対応
パイオニアは4月2日、走行空間センサー「3D?LiDAR(ライダー)」が、米半導体大手エヌビディア(NVIDIA)のソフトウエア開発キット(SDK)「エヌビディア・ドライブワークス(DriveWork
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/10(火)
フォードと中国・大唐、上海でV2X試験
米自動車大手フォード・モーターは、中国の通信大手、大唐電信科技産業集団(大唐電信)と提携し、セルラー技術を使用したセルラーV2X(車車間・路車間通信)の実証試験を上海で行なったと発表した。 試験は20
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/10(火)
JBL、アプリに適した車載スピーカーを発売
韓国・サムスン電子傘下の米オーディオ機器大手ハーマンインターナショナルは4月4日、先進運転支援システム(ADAS)や簡易ドライブレコーダー、運転ナビなどのアプリ使用に適した車両用ブルートゥーススピーカ
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/10(火)
広東省、自動運転車巡る規制指針の作成に着手
中国の広東省人民政府は、自動運転車の路上試験に関するガイドラインを作成しているもようだ。同国の自動車情報専門サイトGasgooが4月2日伝えた。 ガイドラインは、自動運転車の試験資格の認定手続きや自動
・・・
アジア・オセアニア
政策・規制
2018/
04/10(火)
インド人の9割、EV購入に意欲
インドでは消費者の大半が電気自動車(EV)の購入に積極的な一方、その性能に対する理解が深まっていない。同国の調査会社ベロシティーMRが発表した調査結果を元に、現地英字紙デカンヘラルドが4月2日伝えた。
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
04/10(火)
«
1
…
148
149
150
151
152
153
154
»
アクセスランキング
アジア・オセアニア
2018/
04/10(火)
トランプ氏、自動車関税で値上げ「全く構わない」
アジア・オセアニア
2018/
04/10(火)
進化か死角か、欧州と中国大手の提携
アジア・オセアニア
2018/
04/10(火)
米自動車関税が発動、乗用車向けは27.5%に
アジア・オセアニア
2018/
04/10(火)
車関税発動、フォードは値下げか=現代は据え置き
アジア・オセアニア
2018/
04/10(火)
米レンタカー会社株が急騰=自動車関税が影響
アジア・オセアニア
2018/
04/10(火)
欧州の自動車業界、排出規制緩和で久々の勝利
アジア・オセアニア
2018/
04/10(火)
ポルシェ、高電圧バッテリーの再利用を実証
アジア・オセアニア
2018/
04/10(火)
ハンガリー、企業向けEV補助金制度を延長
アジア・オセアニア
2018/
04/10(火)
米消費者の67%「テスラ車の所有意向なし」
アジア・オセアニア
2018/
04/10(火)
STマイクロ、中国社とGaN技術を共同開発