自動車ハイテク専門サイト
2025年07月25日(金)
by incorporating AutoTech
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
2025年07月25日(金)
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
無料トライアル
ログイン
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
無料トライアル
ログイン
TOPICS
HOME
地域
メイン地域:
アジア・オセアニア
アジア・オセアニア
トヨタとSBのモビリティー合弁、17自治体と連携
トヨタ自動車とソフトバンクのモビリティーサービス合弁MONET Technologies(モネ・テクノロジーズ) は、自動運転社会の実現を見据え、次世代のオンデマンドモビリティーサービスの提供に向けて
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2019/
02/27(水)
パイオニア、ADASにAIスコアリング機能搭載
パイオニアは2月21日、デジタル地図を活用した先進運転支援システム(ADAS)「インテリジェント・パイロット」に、人工知能(AI)スコアリング機能を搭載したと発表した。専用のソフトウエア開発キットを使
・・・
アジア・オセアニア
IT
2019/
02/27(水)
ルノー日産三菱、中国のEV充電技術会社に出資
ルノー・日産自動車・三菱自動車連合のベンチャーキャピタル(VC)・ファンド「アライアンス・ベンチャーズ(Alliance Ventures)」は、電気自動車(EV)向け充電プラットフォームを手掛ける中
・・・
アジア・オセアニア
EV
2019/
02/27(水)
ルネサス、車載制御マイコンに仮想化支援機能
半導体メーカーのルネサスエレクトロニクス(東京都江東区)は2月19日、フラッシュメモリー混載28ナノミリメートル低電力プロセス採用の次世代車載制御マイコンに向けた技術として、600メガヘルツで動作する
・・・
アジア・オセアニア
IT
2019/
02/27(水)
康迪科技、ライドシェアで杭州優行と提携
中国の自動車メーカー、康迪科技(カンディ・テクノロジーズ)は29日、配車プラットフォームを手掛ける杭州優行科技とオンラインのライドシェア(自動車の相乗り)事業で提携を結んだと発表した。 康迪科技は子
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2019/
02/06(水)
日本ユニシス、DRに交通違反の通告機能
日本ユニシス(東京都江東区)は、法人向けの通信型ドライブレコーダー「無事故プログラムDR」に、交通違反を即時に通知する新機能を追加したと発表した。人工知能(AI)アルゴリズムを搭載し、リアルタイムでの
・・・
アジア・オセアニア
IT
2019/
02/06(水)
ソフトバンク、V2Vの低遅延通信に成功
ソフトバンクは1月29日、第5世代(5G)移動通信の新たな無線方式「5G-NR」の無線伝送技術に基づく車車間通信(V2V)の屋外フィールド通信試験を実施し、無線区間の遅延時間が1ミリ秒以下となる低遅延
・・・
アジア・オセアニア
IT
2019/
02/06(水)
BP、中国のEV充電技術パワーシェアに出資
英石油メジャーのBPは、傘下の投資会社BPベンチャーズを通じて、電気自動車(EV)の充電設備向けソフトウエアとハードウエアを手掛ける中国のパワーシェアに出資した。電気自動車(EV)技術やインフラの旺盛
・・・
アジア・オセアニア
EV
2019/
02/06(水)
PSA、重慶で自動運転車の公道試験許可
仏自動車大手グループPSA(旧プジョー・シトロエン・グループ)は1月30日、中国・重慶市で自動運転車の公道試験の許可を取得したと発表した。 イノベーション担当副社長のカルラ・ゴアン氏は、「中国は世界最
・・・
アジア・オセアニア
IT
2019/
02/06(水)
現代自、世界初の多重衝突対応エアバッグ開発
韓国の現代自動車は、多重衝突事故に対応できる世界初のエアバッグシステムを開発したと発表した。将来的に、同社と傘下の起亜自動車の車両に搭載する方針。 自動車事故では1度目の衝撃の後、その影響で周辺の木や
・・・
アジア・オセアニア
素材・技術
2019/
01/30(水)
テュフ、日本で車載用カメラの試験サービス開始
製品の安全試験・認証を行なうドイツの第三者機関テュフ・ラインラント(TUV Reinland)は、トラック・バス向け車載用カメラモニターシステム(CMS)の試験・認可サービスを日本で初めて開始すると発
・・・
アジア・オセアニア
IT
2019/
01/30(水)
日本郵便とZMP、ゆうパック無人配送の実証実験
ロボットベンチャー企業のZMP(東京都文京区)は1月25日、日本郵便が福島県双葉郡浪江町で実施する「配送ロボットの物流分野への活用実現に向けた実証実験」において、宅配ロボット「キャリロデリ(Carri
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2019/
01/30(水)
ヴァレオ、日本に自動運転車の開発・評価施設
仏自動車部品大手ヴァレオは1月22日、茨城県行方市に自動運転車の開発・評価を行う「茨城先進運転支援システム開発評価センター」を設立すると発表した。先進運転支援システム(ADAS)を担うコンフォート&ド
・・・
アジア・オセアニア
IT
2019/
01/30(水)
ANAなど6社、羽田で自動運転バス実証実験
全日本空輸(ANA)、NEC、愛知製鋼(愛知県東海市)、NIPPO(東京都中央区)、SBドライブ(東京都港区)、先進モビリティー(東京都目黒区)の6社は、1月15~25日に羽田空港の制限区域内で自動運
・・・
アジア・オセアニア
IT
2019/
01/30(水)
三菱電機、車載システム向け多層防御技術を開発
三菱電機は1月22日、インターネット経由や意図せずにインストールした不正ソフトウエアによる車両制御への攻撃を検知・防御する「車載システム向け多層防御技術」を開発したと発表した。コネクテッドカー(つなが
・・・
アジア・オセアニア
IT
2019/
01/30(水)
ボルボ、シンガポールで自動運転電気バス開発
トラックで欧州最大手ボルボのバス部門ボルボ・バスは、シンガポールの南洋理工大学(NTU)と協力し自動運転電気バスの研究開発(R&D)を進めると発表した。持続可能な公共輸送機関の開発に向けた陸上交通庁(
・・・
アジア・オセアニア
IT
2019/
01/30(水)
マヒンドラ、EV用モビリティー・アプリ発表
インドの財閥マヒンドラ・グループ傘下の電気自動車(EV)メーカー、マヒンドラ・エレクトリックは、次世代モビリティー・アプリ「ニーモライフ(Nemo Life)」を発表した。国内のEV走行パターンの分析
・・・
アジア・オセアニア
EV
2019/
01/30(水)
江蘇省で「スマート道路」を実演
中国の電気自動車(EV)関連スタートアップ企業、華人運通(ヒューマン・ホライズンズ)は、江蘇省塩城で「スマート道路」のデモンストレーションを実施すると発表した。世界初の協調型高度道路交通システム(C-
・・・
アジア・オセアニア
IT
2019/
01/30(水)
デンカ、EV向け放熱材料の生産能力を強化
総合化学メーカーのデンカ(東京中央区)は1月21日、自動車業界の電動化に伴う放熱材料の世界的需要拡大に対応するため、セラミックス基板と球状アルミナの生産能力を強化すると発表した。投資額は約80億円で、
・・・
アジア・オセアニア
素材・技術
2019/
01/23(水)
韓国、FCVの目標普及台数を8万台に引き上げ
韓国政府は2022年までに、水素を燃料とする燃料電池車(FCV)の普及台数を約8万台とする方針だ。同国で「水素経済」を拡大する狙い。洪楠基(ホン・ナムギ)企画財政相の発言として、自動車業界の情報サイト
・・・
アジア・オセアニア
政策・規制
2019/
01/23(水)
«
1
…
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
…
164
»
アクセスランキング
アジア・オセアニア
2019/
01/23(水)
レアアースから波及する資源の「囲い込み」競争
アジア・オセアニア
2019/
01/23(水)
フォード、欧州市場に新型HV・EV投入へ
アジア・オセアニア
2019/
01/23(水)
BYDの販売減速、年間500万台止まりか
アジア・オセアニア
2019/
01/23(水)
BYD、ハンガリー新工場の生産開始に遅れ
アジア・オセアニア
2019/
01/23(水)
中国、高級車の課税対象拡大=独英メーカーに痛手
アジア・オセアニア
2019/
01/23(水)
NFI、水素バスの航続距離を190キロ延伸
アジア・オセアニア
2019/
01/23(水)
フィアット、水着メーカーとコラボの超小型EV
アジア・オセアニア
2019/
01/23(水)
北京、配車サービスへのガソリン車登録を禁止
アジア・オセアニア
2019/
01/23(水)
米政府、中国製黒鉛への93.5%関税を暫定決定
アジア・オセアニア
2019/
01/23(水)
優必選科技、世界初のEV電池交換ロボット