自動車ハイテク専門サイト
2025年04月04日(金)
by incorporating AutoTech
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
2025年04月04日(金)
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
無料トライアル
ログイン
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
無料トライアル
ログイン
TOPICS
HOME
地域
メイン地域:
アジア・オセアニア
アジア・オセアニア
新特汽車、新EVブランドを8月に公開へ
電気自動車(EV)を手掛ける中国の新興企業、新特汽車は7月25日、今夏に高級車の新ブランド「歌昂(GYON)」を発足すると発表した。次世代向けに未来の技術を取り込んだEVで、グローバルに展開する方針。
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
07/31(火)
日産、コーナンとカーシェアで提携
ホームセンターを展開するコーナン商事(堺市)は7月24日、日産自動車のカーシェアリングサービス「NISSAN e-シェアモビ」で提携すると発表した。「コーナン」店舗の駐車場エリアに、同サービスのステー
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2018/
07/31(火)
モービス、自動運転車のハンドル制御装置を開発
韓国の自動車部品大手、現代モービスは7月25日、自動運転車のステアリング装置に異常が生じた場合に、自ら故障かどうかを判断してハンドルを制御するデュアルシステムを開発したと発表した。世界で量産事例のない
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
07/31(火)
デンソーセールス、シートベルト監視製品発売
デンソーセールス(東京都渋谷区)は、バスの客席シートベルト装着を促す「シートベルトモニタリングシステム」の取り扱いを開始した。座席数や座席レイアウトのカスタマイズ、12ボルト/24ボルト車に対応してお
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
07/24(火)
トヨタ、道路保守点検の実証実験を豊田市と開始
トヨタ自動車は8月1日から、コネクテッドカー(つながる車)から収集したビッグデータを道路の保守点検に活用する技術についての実証実験を、全国で初めて豊田市と開始する。 道路は一般的に、日常のパトロールや
・・・
アジア・オセアニア
政策・規制
2018/
07/24(火)
日野自、大型ハイブリッドトラックを来夏に発売
日野自動車は7月17日、二酸化炭素(CO2)排出量の削減に向け、ハイブリッドシステムを搭載した大型トラック「日野プロフィアハイブリッド」を開発したと発表した。高速走行の多い車両でも燃費効果を発揮する画
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
07/24(火)
LG化学、中国にEV電池の第2工場建設へ
韓国のLG化学は、中国江蘇省南京市に電気自動車(EV)向けバッテリーの第2工場を建設する。投資額は20億ドルで、これにより中国での生産量を現在の10倍に拡大し、市場競争力を高める狙いがある。地元各紙が
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
07/24(火)
中国のEVメーカー、487社に増加
中国の最新の公式データによると、国内の電気自動車(EV)メーカーは487社に増えている。習近平国家主席が3年前に打ち出した「中国製造2025(メイド・イン・チャイナ2025)」計画で、国際的な競争優位
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
07/24(火)
ZMPと日の丸交通、自動運転タクシーの試験開始
ロボットベンチャー企業のZMP(東京都文京区)は7月18日、日の丸交通(東京都文京区)と自動運転車を用いたタクシーサービスの公道営業実証試験を8月27日~9月8日に実施すると発表した。自動運転車を用い
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2018/
07/24(火)
滴滴とソフトバンク、日本でタクシー配車合弁
ソフトバンクは7月19日、配車サービスで世界最大手の中国・滴滴出行と合弁会社「DiDiモビリティジャパン」を設立したと発表した。日本で今秋から次世代のタクシー配車サービスを提供する。 合弁会社は滴滴出
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2018/
07/24(火)
広汽集団、デトロイトにR&D施設
中国自動車大手の広州汽車集団が、米ミシガン州デトロイトに研究開発(R&D)施設を開設する。投資額は440万ドル超で、既存事業を拡大し車両・製品開発に注力する狙い。同州の発表を元に、現地紙デトロイト・ニ
・・・
アジア・オセアニア
素材・技術
2018/
07/24(火)
タイヤ試験を自動運転化
ブリヂストンは7月18日、ロボットベンチャー企業のZMP(東京都文京区)と共同で、車両を用いたタイヤ性能試験の1つであるタイヤ騒音試験の無人自動運転化に向けた開発プロジェクトを開始したと発表した。 ブ
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
07/24(火)
ボッシュ、中国のEV新興企業NIOと提携
独自動車部品大手ロバート・ボッシュは、中国の電気自動車(EV)スタートアップのNIOと戦略的提携を結んだと発表した。両社はセンサー技術や自動運転、電気モーター制御、インテリジェント交通システムなどに注
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
07/17(火)
サン・モビリティー、マイクロソフトと提携
インド初の電気自動車(EV)「レバ」の開発を手掛けたチェタン・マイニ氏が率いるサン・モビリティーは、EV充電インフラ用のスマートネットワークの構築に向け米マイクロソフト(MS)と提携を結んだと発表した
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
07/17(火)
ソフトバンク、駐車場シェアサービスを開始へ
ソフトバンクは7月13日、法人・個人所有の空き駐車場と駐車場の利用希望者を、モノのインターネット(IoT)プラットフォームを活用してつなげるパーキングシェアリングサービス「BLUU Smart Par
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2018/
07/17(火)
ワブコ、現代自と空気ブレーキの長期供給契約
商用車向けブレーキシステムを手掛ける米ワブコ(Wabco)・ホールディングスは7月5日、韓国・現代自動車と、中型トラック向けエア・ディスク・ブレーキ(ADB)「MAXX19ADB」の供給で長期契約を締
・・・
アジア・オセアニア
素材・技術
2018/
07/10(火)
百度、モービルアイの自動運転技術を採用
中国のインターネット検索エンジン大手の百度(Baidu)は7月3日、米半導体大手インテル傘下のモービルアイ(Mobileye、イスラエル)と技術提携すると発表した。自動運転のオープンソースプラットフォ
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
07/10(火)
百度の自動運転プロジェクトに参画ヴァレオ、センサーで貢献
仏自動車部品大手ヴァレオは7月4日、中国のインターネット検索エンジン大手の百度(Baidu)が主導する自動運転開発プロジェクト「アポロ」に参画すると発表した。強みを持つセンサーなどの分野で貢献できると
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
07/10(火)
ダイムラー、北京で外資初の自動運転の試験認可
独自動車大手ダイムラーは7月6日、北京市交通委員会から自動運転車の公道テストに向けたライセンスを取得したと発表した。国外の自動車メーカーとしては初めてで、北京市のユニークかつ複雑な交通環境でレベル4(
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
07/10(火)
ゼンリン、Kudanと業務・資本提携
住宅地図メーカーのゼンリン(北九州市)傘下のゼンリンデータコム(東京都港区)は、人工知覚技術のライセンス企業Kudan(東京都新宿区)と業務・資本提携すると発表した。ゼンリンデータコムが持つナビゲーシ
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
07/10(火)
«
1
…
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
»
アクセスランキング
アジア・オセアニア
2018/
07/10(火)
トランプ氏、自動車関税で値上げ「全く構わない」
アジア・オセアニア
2018/
07/10(火)
進化か死角か、欧州と中国大手の提携
アジア・オセアニア
2018/
07/10(火)
米自動車関税が発動、乗用車向けは27.5%に
アジア・オセアニア
2018/
07/10(火)
車関税発動、フォードは値下げか=現代は据え置き
アジア・オセアニア
2018/
07/10(火)
米レンタカー会社株が急騰=自動車関税が影響
アジア・オセアニア
2018/
07/10(火)
欧州の自動車業界、排出規制緩和で久々の勝利
アジア・オセアニア
2018/
07/10(火)
ポルシェ、高電圧バッテリーの再利用を実証
アジア・オセアニア
2018/
07/10(火)
ハンガリー、企業向けEV補助金制度を延長
アジア・オセアニア
2018/
07/10(火)
米消費者の67%「テスラ車の所有意向なし」
アジア・オセアニア
2018/
07/10(火)
STマイクロ、中国社とGaN技術を共同開発