神戸大、赤さび活用した水素製造技術を開発
飛躍的に効率性を向上
神戸大学分子フォトサイエンス研究センターの立川貴士准教授のグループは、赤さびの光触媒作用によって太陽光と水から水素を製造する際の効率を飛躍的に高める構造制御技術の開発に成功した。光触媒の実用化が一歩進んだ格好。
立川准教授らはこれまで、光触媒の微粒子(数十ナノメートル)を精密に並べることで、電子と
素材・技術
-
OPモビリティー、インドでグリルなど受注
2025/07/02(水)
-
シュコダ、本社工場に新塗装施設=29年稼働
欧州 素材・技術2025/06/30(月)
-
クアンタムスケープ、セパレーター生産に新技術
北米 素材・技術2025/06/27(金)
-
コンチ、超高性能タイヤ市場で地歩を強化
欧州 素材・技術2025/06/27(金)
-
積水化学、インドに射出成型品の工場新設
アジア・オセアニア 素材・技術2025/06/26(木)