登壇者一覧

  • 濱田 未央

    濱田 未央

    PwC, Customs and Trade-Senior Manager

    財務省税関や経済産業省にて貿易政策立案や通関実務、制度普及に従事したのち、外資系税理士法人を経て、2022年から現職。プライスウォーターハウスクーパースWMS Pte. Ltd.日本支社にて、関税貿易分野でのクライアント支援を担当。関税最適化支援、貿易コンプライアンスレビューのほか、各国貿易に関する規制や管理政策に関する動向調査も担う。貿易やクロスボーダー取引の観点からカーボンプライシングとしての欧州国境炭素調整措置(CBAM)導入開始に向けたセミナーやアセスメントや実施支援も提供中。

  • 西尾 浩一

    西尾 浩一

    PwC英国法人, Japan Business Network - Manager

    PwCロンドン事務所勤務。日本国税理士。英国進出日系企業に対する英国および日本税務アドバイスを提供。 2017年にPwC税理士法人に入所。入所以来、外資系企業の税務申告業務、税務面における決算支援業務、日系企業の税務申告業務などの税務コンプライアンスサービスに従事する。 また、M&Aにおけるストラクチャリングや税務デュー・ディリジェンス、海外投資案件の実行支援等を中心としたコンサルティング・サービスの提供や、組織再編、グループ通算制度および国際税務に関する税務アドバイスを提供。  

  • 藤井 隆行

    藤井 隆行

    PwCドイツ, Japan Business Network - Manager

    日本国税理士。在独日系企業に対しサービスを提供。 2017年にPwC税理士法人に入所。外資系企業の税務申告業務、税務面における決算支援業務、日系企業の税務申告業務などの税務コンプライアンスサービスに従事する。 また、M&Aにおけるストラクチャリングや税務デュー・ディリジェンス、海外投資案件の実行支援等を中心としたコンサルティング・サービスの提供や、組織再編、連結納税および国際税務に関する税務アドバイスを行っている。

  • 前嶋和弘

    前嶋和弘
    まえしま かずひろ

    上智大学総合グローバル学部教授 グローバルガバナンス学会副会長 アメリカ学会前会長 

    静岡県生まれ。専門は現代アメリカ政治外交。上智大学外国語学部英語学科卒、ジョージタウン大学大学院政治学部修士課程修了(MA)、メリーランド大学大学院政治学部博士課程修了(Ph.D.)。主な著作は『キャンセルカルチャー:アメリカ、貶めあう社会』(小学館、2022)、『アメリカ政治とメディア』(北樹出版、2011年)、『アメリカ政治』(共著、有斐閣、2023年)、『危機のアメリカ「選挙デモクラシー」』(共編著、東信堂、2020年)、『現代アメリカ政治とメディア』(共編著、東洋経済新報社、2019年)、Internet Election Campaigns in the United States, Japan, South Korea, and Taiwan (co-edited, Palgrave, 2017)など。

  • 深尾三四郎

    深尾三四郎

    伊藤忠総研 エグゼクティブ・フェロー、Mobility Open Blockchain Initiative(MOBI) 理事、The Drivery (Berlin) アドバイザー

    研究・専門分野は、自動車・次世代モビリティの世界最新動向、ブロックチェーン・分散台帳技術のビジネスへの応用。担当分野は自動車、モビリティビジネス、ブロックチェーン 1981年東京・目黒生まれ。経団連奨学生として麻布高校から英United World College(UWC) Atlantic校に留学し国際バカロレア(IB)を取得。2003年英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)地理・環境学部環境政策・経済学科卒。ヘッジファンドや国内外金融機関でのアナリストを経て、19年より現職。自動車業界で世界最大のブロックチェーン国際標準化団体「MOBI」ではアジア人として唯一の理事。欧州最大のモビリティ系スタートアップハブ「The Drivery」(ベルリン)のアドバイザーも務める。近著に『モビリティ・ゼロー脱炭素時代の自動車ビジネス』(日経BP)。

  • 海老原 史明

    海老原 史明

    国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)欧州事務所長、経済産業省 大臣官房参事

    2007年経済産業省に入省。知的財産政策や省エネルギー政策、航空機産業政策、中小企業金融政策等に従事した後、2024年7月より現職。2016年シカゴ大学公共政策大学院卒業。    

  • 向山尚孝

    向山尚孝
    むこうやま なおたか

    JX金属株式会社 フランクフルト事務所 主席技師

    複数の外資系企業においてイメージング材料、光デバイス、半導体材料など数多くの新技術・新商品の研究開発、量産立ち上げ、商品導入を始めとしたビジネス開発、海外パートナー企業との連携業務を経て、2017年にJX金属株式会社に入社。2019年のフランクフルト事務所への駐在以降、現在まで同地を拠点に欧州における社外連携、技術・市場調査活動のほか、スタートアップエコシステムを始めとするイノベーションに関する情報発信業務に従事。

  • 本間 隆行

    本間 隆行

    住友商事グローバルリサーチ チーフエコノミスト

    91年明治大学政治経済学部卒、94年にロンドン金属取引所の正会員企業にてコモディティ取引のキャリアをスタート。商社系商品取引企業で現物・ヘッジファンド向けの先物セールスを担当。2009年に住友商事(株)に入社、コモディティデリバティブ取引やニッケル現物・先物取引を担当。14年6月に住友商事グローバルリサーチ(株)に転籍。現在チーフエコノミストとして内外マクロ経済の動向・市場動向分析を担当。

  • 村上拓哉

    村上拓哉

    中東戦略研究所 代表/シニアフェロー

    専門は、湾岸諸国を中心とした中東地域の安全保障、国際関係論。在オマーン大使館、中東調査会、三菱商事、外務省での勤務を経て、2022年より官公庁・企業向けに中東地域の地政学情勢に関する情報分析を提供する中東戦略研究所を開始。

  • 玉本潤一

    玉本潤一

    LIFE SHIFT JAPAN 代表取締役 / エグゼクティブコーチ

    2001年ミノルタ株式会社入社後、欧州子会社GMとしての海外駐在、数千人規模の欧州組織再編プロジェクト、海外38事業管轄を経て、2018年に独立。LIFE SHIFT JAPAN株式会社を立ち上げ経営コンサルタントとして成果目標達成、会社組織エンゲージメント強化などのエグゼクティブコーチングとして従事。MBA保持者。学生時代はアメフト部、全国大会2度優勝。年間ビッグプレー大賞受賞。