駐在員のための戦略人事×コーチング
登壇者:桜庭 理奈 氏(35 CoCreation合同会社 CEO)駐在員の方々が実際に直面しがちなケースを紹介しながら、グローバルチームをつくり上げる手法を、コーチングのアプローチで紐解きます。
欧州グリーンディールの加速、それとも軌道修正?―ウクライナ戦争と欧州経済の行方
登壇者:蓮見 雄 氏(立教大学 経済学部経済学科 教授)EUが打ち出した政策「RE Power EU」が欧州グリーンディールを加速させるのか、それとも軌道修正を余儀なくされるのか、ウクライナ戦争と欧州経済の行方を展望します。
いつまで続く金融不安―欧州ビジネスに与える影響
登壇者:土田 陽介 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査部 副主任研究員)米銀行の相次ぐ破綻をきっかけに飛び火した欧州経済への影響について解説します。
正しい情報の見つけ方―ビジネスに携わる人のメディアリテラシー
登壇者:宇野 常寛 氏(批評誌 PLANETS 編集長 / 立教大学社会学部兼任講師)ビジネスに携わるうえで、情報社会にどう向き合うか、また、情報を適切に理解し、解釈し、活用するスキルについて解説します。
超加速経済アフリカ―実践からみる最後の成長大陸アフリカ
登壇者:椿 進 氏(AAIC Holdings 代表取締役社長)『超加速経済アフリカ: LEAPFROGで変わる未来のビジネス地図』の著者である椿進氏をお迎えし、アフリカ最前線におけるビジネス展開、多数の投資事業、10年以上のコンサルティング経験から得た生の情報をベースに「アフリカの今」を解説します。
欧州グリーンディールとEU経済の復興
登壇者:石田 周 氏(愛知大学 地域政策学部 助教)蓮見 雄 氏(立教大学 経済学部経済学科 教授)高屋 定美 氏(関西大学 商学部 教授)2023年2月に出版される書籍『欧州グリーンディールとEU経済の復興』を執筆された3人の講師が、欧州グリーンディールの基本構造から、EUの金融制度改革、サステナブル・ファイナンスが企業に及ぼす影響について解説します。
2023年 欧州経済・政治の注目点
登壇者:伊藤 さゆり 氏(ニッセイ基礎研究所 経済研究部 研究理事)エネルギー危機下の経済情勢、急激な転換を迫られた財政・金融政策、EUレベルでの政策協調の動きを踏まえて現状を点検し、今後を展望します。
欧州発のリスク 今後の注目点
登壇者:田中 理 氏(第一生命経済研究所 主席エコノミスト)英スナク新政権の課題、物価高騰下の金融政策と欧州の政策協調など、今後の注目点を読み解きます。
ブレグジット後のEUと英国―これから何が起こるのか?
登壇者:須網 隆夫 氏(早稲田大学 法学学術院 教授)主権を取り戻した英国が、その主権を行使することによりどのような事態が生じるのか、また、EU市場への魅力的な拠点であり続けられるのかについて独自の視点から解説します。
【第3回 欧州グリーンディール】欧州グリーンディールと持続可能なビジネスのルールの構築-タクソノミーとサステナブル・ファイナンス
登壇者:蓮見 雄 氏(立教大学 経済学部経済学科 教授)現時点でのタクソノミーと非財務情報開示、天然ガスや原子力をグリーンリストに加えたタクソノミーの改正案、ブラウン・タクソノミー、ソーシャル・タクソノミーへの拡張の動向について解説します。
欧州のエネルギー供給懸念と経済・産業への影響
登壇者:堅川 陽平 氏(丸紅株式会社 経済研究所 経済調査チーム シニア・エコノミスト)今注目されている天然ガスを中心としたエネルギーの供給問題が欧州の経済・産業に与える影響について解説します。
ウクライナ侵攻のインパクト―日本でもエネルギー配給制?
登壇者:菅野 泰夫 氏(大和総研 ロンドンリサーチセンター長 シニアエコノミスト)ガスの配給制導入やインフレ上昇による生活費危機など、紛争の影響がより如実に感じられる欧州から、ウクライナ問題が世界に与える影響について解説いたします。