【第2回 自動車サイバーセキュリティー法規】UN-R155/156に対応する規格概要
CASE技術の普及とともに、自動車がサイバー攻撃の脅威にさらされるようになりました。その対策として2021年3月には、国際連合欧州経済委員会(UNECE)が自動車サイバーセキュリティ法規UN-R155/156を公布しました。EUと日本でも、今年7月より自動車の型式指定(型式認証)基準としてUN-R155/156が適用されはじめます。
この度のEMBビジネスウェビナーは、2回シリーズで詳しく、自動車サイバーセキュリティ法規UN-R155/156概要、および、関連するISO等の規格概要を解説いたします。
【第2回 自動車サイバーセキュリティー法規】UN-R155/156に対応する規格概要
自動車サイバーセキュリティ法規UN-R155/156に適合するために必要なISO等、規格の説明をするとともに、中心となるISO/SAE 21434 自動車サイバーセキュリティエンジニアリング・ISO 24089 ソフトウェア更新エンジニアリングの概要を解説いたします。
・UN-R155/156と関連規格
・ISO/SAE 21434自動車サイバーセキュリティエンジニアリング概要
・策定中のISO 24089ソフトウェア更新エンジニアリング概要
・自動車サイバーセキュリティプロセス適用時のポイント
開催日程
8月25日(木)
英国時間(BST)10時00分
中央ヨーロッパ夏時間(CEST)11時00分
日本時間(JST)18時00分
ウェビナーは約1時間を予定しております。当日の質疑応答セッションでは、皆様からのご質問を取り上げさせていただきますので、ご登録の際にご記入ください。
※弊社商品をご契約いただいた際のEメールアドレスをご記入の上、ご登録お願いいたします。ご購読が確認できない場合、確認のご連絡をさせていただきます。
第1回は6月29日(水)開催いたしました。下記より詳細とオンデマンドをご覧いただけます。
【第1回 自動車サイバーセキュリティー法規】UN-R155/156の概要
登壇者プロフィール
-
河野 喜一
CASE技術の普及とともに、自動車がサイバー攻撃の脅威にさらされるようになりました。その対策として2021年3月には、国際連合欧州経済委員会(UNECE)が自動車サイバーセキュリティ法規UN-R155/156を公布しました。EUと日本でも、今年7月より自動車の型式指定(型式認証)基準としてUN-R155/156が適用されはじめます。
この度のEMBビジネスウェビナーは、2回シリーズで詳しく、自動車サイバーセキュリティ法規UN-R155/156概要、および、関連するISO等の規格概要を解説いたします。
【第2回 自動車サイバーセキュリティー法規】UN-R155/156に対応する規格概要
自動車サイバーセキュリティ法規UN-R155/156に適合するために必要なISO等、規格の説明をするとともに、中心となるISO/SAE 21434 自動車サイバーセキュリティエンジニアリング・ISO 24089 ソフトウェア更新エンジニアリングの概要を解説いたします。
・UN-R155/156と関連規格
・ISO/SAE 21434自動車サイバーセキュリティエンジニアリング概要
・策定中のISO 24089ソフトウェア更新エンジニアリング概要
・自動車サイバーセキュリティプロセス適用時のポイント
開催日程
8月25日(木)
英国時間(BST)10時00分
中央ヨーロッパ夏時間(CEST)11時00分
日本時間(JST)18時00分
ウェビナーは約1時間を予定しております。当日の質疑応答セッションでは、皆様からのご質問を取り上げさせていただきますので、ご登録の際にご記入ください。
※弊社商品をご契約いただいた際のEメールアドレスをご記入の上、ご登録お願いいたします。ご購読が確認できない場合、確認のご連絡をさせていただきます。
第1回は6月29日(水)開催いたしました。下記より詳細とオンデマンドをご覧いただけます。
【第1回 自動車サイバーセキュリティー法規】UN-R155/156の概要
登壇者プロフィール
-
河野 喜一