第108回:東海光学案件に見る中東向け直接投資の要諦
2月5日付本誌でも既報のとおり、愛知県岡崎市の眼鏡用レンズメーカーである東海光学が、アラブ首長国連邦(UAE)のシャルジャ首長国にレンズ工場を設立し生産を開始した。この案件は、幾つかの点で他社の参考となる利点を含む、日本企業の直接投資案件としての好例と言える。やや掘り下げて論じたい。(吉田悦章=同志
中東・アフリカ ビジネスウォッチャー
-
第107回:トランプ政策による中東経済への3つの影響経路
2025/02/13(木)
-
第106回:2025年の中東アフリカ経済10大展望
MEA 中東・アフリカ ビジネスウォッチャー2025/01/16(木)
-
第105回:2024年の中東アフリカ経済を振り返る
MEA 中東・アフリカ ビジネスウォッチャー2024/12/19(木)
-
第104回:アフリカの貧困の現在地──国連最新統計をもとに
MEA 中東・アフリカ ビジネスウォッチャー2024/11/14(木)
-
第103回:虐殺の経済的帰結、ブルキナファソの事例を契機に
ブルキナファソ 中東・アフリカ ビジネスウォッチャー2024/10/17(木)