第37回:イランとイスラエルでの政権交代の影響
対立するイスラエルとイランで政権交代が相次ぐ。イスラエルでは、極右政党のベネット氏が、4年の任期の前半を首相として務めることになり、イランでは保守強硬派のライシ司法長官が大統領に就任する。両国の外交姿勢が硬化し、地域の緊張を高めるとの懸念もあるが、その可能性を過度に心配すべきではない。(増野伊登=三
中東情勢のビジネス講座
-
第72回:キルクーク油田開発に乗り出したBP=その背景、意義、課題
2025/03/20(木)
-
第71回:シリアでの政権崩壊は何を意味するのか
シリア 中東情勢のビジネス講座2025/02/20(木)
-
第70回:オマーンは中東最大の水素輸出国になれるか
オマーン 中東情勢のビジネス講座2025/01/23(木)
-
第69回:クウェートのビジネス環境に改善の兆し
クウェート 中東情勢のビジネス講座2024/11/21(木)
-
第68回:サウジ、新たな国家アイデンティティー創出
サウジアラビア 中東情勢のビジネス講座2024/10/24(木)