中東・アフリカの経済ビジネス情報サイト
2023/09/23(土)
ログイン
無料トライアル / お問い合せ
ご利用案内
menu
地域を選ぶ
MEA
サハラ以南
中東
北アフリカ
国を選ぶ
UAE
トルコ
サウジアラビア
エジプト
ケニア
南アフリカ共和国
ナイジェリア
モロッコ
イスラエル
イラン
ここにない国については、詳細検索をご利用ください。
業種を選ぶ
自動車・二輪車
化学
電力・ガス・水道
建設・不動産
政治
マクロ・統計・その他経済
金融
食品・飲料
医療・医薬品
天然資源
ここにない分野については詳細検索をご利用ください。
特集・連載
TOPICS
【ウェビナーのお知らせ】10月19日開催『UAE新法人税法による企業への影響』
最新特集【中東ビジネス再発見】第30回:開催近づくCOP28=気候変動への中東諸国の対応
【ウェビナーのお知らせ】10月12日開催『デジタル化で加速する脱炭素経営』
HOME
特集・連載
カテゴリー:
中東ビジネス再発見
カテゴリー:中東ビジネス再発見
2023/09/21(木)
MEA | 中東ビジネス再発見 |
第30回:開催近づくCOP28=気候変動への中東諸国の対応
2023年11月30日から12月12日にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで、国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)が開催される。COPとは「Conference of the Parties」の略で、「
(続きを読む)
2023/08/17(木)
サウジアラビア | 中東ビジネス再発見 |
第29回:サウジ、物流分野に大規模投資=急速に進むインフラ整備
サウジアラビアは、脱石油依存に向けた長期経済計画「ビジョン2030」で掲げた「国家産業発展物流プログラム(NIDLP)」の目標を達成するため、2030年までに59カ所の物流ゾーンを設立する計画を発表した。NIDLPは「ビ
(続きを読む)
2023/07/13(木)
サウジアラビア | 中東ビジネス再発見 |
第28回:万博開催目指すサウジ=ビジョン2030の集大成に
2021~22年のドバイ国際博覧会(万博)、25年の大阪・関西万博に続き、30年開催予定の万博に向けて、開催候補地のアピール競争が激化している。23年6月時点で最終開催候補地は、韓国・釜山、イタリア・ローマ、そしてサウジ
(続きを読む)
2023/06/08(木)
中東ビジネス再発見 |
第27回:GCCにおける拠点設立=どのような法人をどこで設立すべきか?
湾岸協力会議(GCC)諸国の中では、これまでアラブ首長国連邦(UAE)のドバイがその地理的優位性と、外資企業に対するフリーゾーンをはじめとする外資規制緩和の施策、インフラの質などの観点により、日本企業の拠点を多く有してき
(続きを読む)
2023/05/04(木)
サウジアラビア | 中東ビジネス再発見 |
第26回:サウジにおける外資企業の誘致施策
サウジアラビア政府が、同国に地域統括拠点(RHQ)を持たない外国企業との事業契約を制限すると発表したことについて、2022年9月1日付の本欄(第20回:サウジにおける地域統括拠点の誘致施策=規制とインセンティブの内容)で
(続きを読む)
2023/03/23(木)
UAE | 中東ビジネス再発見 |
第25回:UAEにGCC初のカジノリゾート=2026年オープンへ準備加速中
米国のホテル・カジノ運営会社ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)とアラブ首長国連邦(UAE)ラスアルハイマ首長国は2022年11月、湾岸協力会議(GCC)諸国初のカジノ建設計画を発表し、周辺諸国を驚かせた。前稿で
(続きを読む)
2023/02/16(木)
MEA | 中東ビジネス再発見 |
第24回:急速に立ち上がるサウジアラビアのエンタメ・レジャー市場
2022年10月から開催されているサウジアラビア政府が主導する大規模なエンターテイメントイベント「リヤド・シーズン2022」の目玉の一つと評される「ブルバードワールド」で、日本を代表するアニメコンテンツやカルチャーを集約
(続きを読む)
2022/12/15(木)
MEA | 中東ビジネス再発見 |
第23回:サウジアラビアのリヤド空港拡張計画=地域最大級のハブ空港構想
サウジアラビアのムハンマド皇太子は首都リヤドで開催される世界旅行・観光グローバルサミットの前夜に、2030年までにリヤド空港を6本の平行滑走路を持つ巨大ハブ空港に拡張する計画を発表した。この計画は、サウジが脱石油依存を目
(続きを読む)
2022/11/10(木)
MEA |
第22回:ドバイで「GITEX」開催=世界最大級の先端技術展示会
アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国のドバイ・ワールド・トレード・センター(DWTC)で10月10~14日、先端技術の展示会である「GITEX2022」が開催された。今年の同展示会には、90カ国から5,000社以上の企
(続きを読む)
2022/10/06(木)
MEA |
第21回:サウジの新都市構想「ザ・ライン」=全長170キロの超未来都市
サウジアラビアのムハンマド皇太子は、紅海沿岸に開発している新経済特区「NEOM」プロジェクトの一環で建設予定の未来都市「ザ・ライン(The Line)」のデザインを発表した。NEOMは、同国が掲げる脱石油依存に向けた長期
(続きを読む)
2022/09/01(木)
MEA |
第20回:サウジにおける地域統括拠点の誘致施策=規制とインセンティブの内容
サウジアラビア政府は2021年2月、24年1月から地域統括拠点(RHQ)をサウジ国外に持つ外国企業と事業契約を結ばない方針を決めたと発表した。中東に進出する多くの外国企業は、同国における政府調達を収益の柱に据えており、こ
(続きを読む)
2022/07/21(木)
MEA |
第19回:観光大国化へ本腰のサウジ=向こう10年で1兆ドル投資のインパクト
サウジアラビアはイスラム教の二大聖地であるメッカとメディナがあり、多くのイスラム教徒が巡礼で訪れる国である。巡礼期には世界中からイスラム教徒が集まることもあり、コロナ禍前の2019年の同国への外国からのインバウンド訪問者
(続きを読む)
2022/06/16(木)
MEA | 中東ビジネス再発見 |
第18回:ドバイ不動産市場が回復の兆し=近年の外的要因の影響乗り越え
不動産・建設業はドバイ首長国の域内総生産(GDP)の約13%を占めており、主要産業の一つである。世界最大級のショッピングモールであるドバイモールや、世界一高いビルであるブルジュ・ハリファを開発したエマール・プロパティーズ
(続きを読む)
2022/05/12(木)
第17回:2022年のラマダンが終了=断食月を上手くビジネスにつなげるには
イスラム圏の国々において、2022年4月1日から5月1日までラマダン(断食月)となった。また、ラマダン明けには、ラマダンの終了を祝う大祭であるイドアルフィトルが各地で開催された。22年は4月30日が金曜日1であったことか
(続きを読む)
2022/04/07(木)
MEA |
第16回:2020年ドバイ国際博覧会=1年越しの開催がもたらした影響とは
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国では、2021年10月から22年3月末まで、20年ドバイ国際博覧会(万博)が開催された。当該万博は20年の同時期に開催される予定だったものの、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によ
(続きを読む)
2022/03/03(木)
MEA |
第15回:UAEにおける法人税導入=拠点設立を検討する日本企業への影響は?
アラブ首長国連邦(UAE)は、これまで法人税や所得税といった税がかからないことを金銭的なメリットとして対外的に発信し、多くの外資系企業や個人事業主、富裕層を誘致してきた。しかし、UAEの外務・国際協力省は2022年2月に
(続きを読む)
2022/01/20(木)
MEA | 中東ビジネス再発見 |
第14回:ADNOCの5カ年投資計画=石油・ガスと再生エネの共存に向けて
アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ国営石油会社(ADNOC)は中東地域において、サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコに次ぐ2番目に大きな石油会社である。昨今の脱炭素化の流れによってサウジアラビア、UAEといった湾
(続きを読む)
2021/12/09(木)
MEA |
第13回:湾岸産油国による脱炭素戦略=世界的な脱炭素化でどう変わるか?
「脱炭素」というワードはサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)といった湾岸産油国にとって天敵と言っても過言ではないが、世界の潮流に取り残されないため、各国がどういった取り組みを行い、また、それによってどういったビジネ
(続きを読む)
2021/11/04(木)
MEA |
第12回:ドバイにお店を開く難しさと価値=日本飲食ブランド進出の課題と展望
回転ずし「スシロー」がドバイ国際博覧会(万博)に出店し、また「白い恋人」でお馴染みの石屋製菓(札幌市)がドバイモールへの出店を発表するなど、食分野におけるアラブ首長国連邦(UAE)/ドバイへの日本ブランド進出の機運が高ま
(続きを読む)
2021/09/23(木)
UAE |
第11回:UAE・サウジ経済戦争の行方=「寛容と開放」の攻勢に出るUAE
アラブ首長国連邦(UAE)政府は9月5日、今年で建国50周年を迎える同国が次の成長フェーズに進むための手段として検討を進めている「50のプロジェクト」および「50の原則」の一部を発表した。これと同時に、「ユナイテッド・グ
(続きを読む)
PAGE NAVI
1
2
»
アクセスランキング
日立エナジー、UAEで電気トラック充電網構築
サウジ電力ACWA、中国社と覚書=再エネ開発
第57回:サウジ初の原発計画=米の動向とパートナー選定
COP28に逆風=人権団体、UAE批判の書簡
サウジ、テスラ工場誘致へ初期交渉=米紙
エルドアン大統領、米テスラの工場誘致
第30回:開催近づくCOP28=気候変動への中東諸国の対応
イスラエル、サウジと国交回復へ=米と首脳会談
カタールガス、社名変更=LNG事業強化
アブダビ2社、尿素・アンモニアの貯蔵で提携
ページ上部へ戻る
Copyright © 2009-2023 EMB. All rights reserved.