中東・アフリカの経済ビジネス情報サイト
2022/08/07(日)
ログイン
無料トライアル / お問い合せ
ご利用案内
menu
地域を選ぶ
MEA
サハラ以南
中東
北アフリカ
国を選ぶ
UAE
トルコ
サウジアラビア
エジプト
ケニア
南アフリカ共和国
ナイジェリア
モロッコ
イスラエル
イラン
ここにない国については、詳細検索をご利用ください。
業種を選ぶ
自動車・二輪車
化学
電力・ガス・水道
建設・不動産
政治
マクロ・統計・その他経済
金融
食品・飲料
医療・医薬品
天然資源
ここにない分野については詳細検索をご利用ください。
特集・連載
TOPICS
最新特集【中東情勢のビジネス講座】第47回:ウクライナ紛争を機に脚光浴びる中東のガス産出国
HOME
特集・連載
カテゴリー:
アフリカ・ニュース解説
カテゴリー:アフリカ・ニュース解説
2022/07/14(木)
第46回:「アフリカの角」の干ばつに打撃を加えたウクライナ侵攻
ロシアのウクライナ侵攻に伴う世界的な食料不足問題への懸念が強まっている。6月下旬に開催された主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)では、この問題への対応が主要議題となり、途上国向けの大規模な食料支援が提唱された。この食料
(続きを読む)
2022/06/09(木)
MEA |
第45回:ロシア民間軍事会社の介入後、懸念広がるマリ
昨年10月14日付の当欄で、イスラム過激派鎮圧に苦慮するマリ政府がロシアの民間軍事会社ワグネル・グループと契約を結ぼうとしている動きに触れた。長年サヘル(サハラ砂漠南縁部)地域で過激派掃討作戦を続けてきたフランスが部隊撤
(続きを読む)
2022/05/05(木)
MEA |
第44回:英の移民ルワンダ移送計画がはらむ問題
英政府は4月中旬、英国にたどり着いた亡命希望者を今後、アフリカ中部ルワンダに移送する計画を明らかにした。英与党・保守党は国境管理の厳格化を唱えてきたが、英仏海峡を渡って英国に到達する難民や移民の数は急増し、頭を悩ませてき
(続きを読む)
2022/03/24(木)
第43回:ボコ・ハラムは統治機構化するのか
ナイジェリア北部を中心に勢力を拡大し、その残虐な行為で世界中から非難されてきたイスラム過激派「ボコ・ハラム」が変容している。イスラム教徒に対しても容赦なく殺害や拉致などを行ってきた彼らは、最近になって占領地で住民と融和す
(続きを読む)
2022/02/17(木)
第42回:西アフリカに到来する「クーデターの季節」
西アフリカのブルキナファソで1月下旬、軍の一部がクーデターを起こし、カボレ大統領の身柄を拘束。憲法の停止を宣言した。西アフリカでは近年、ブルキナファソの他にもマリやギニアでクーデターが発生。ニジェールでもクーデター未遂事
(続きを読む)
2022/01/13(木)
第41回:アフリカから過去の「責任」を問われる欧州
2021年5月、ドイツ政府が20世紀初頭に当時植民地としていたナミビアで住民に行った行為について「ジェノサイド(大虐殺)」だったと認めて謝罪し、同国の開発に対する支援金として11億ユーロの支払いを表明した。このドイツの例
(続きを読む)
2021/11/18(木)
第40回:COP26に見る「南北」の溝の深さ
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が英スコットランドのグラスゴーで開催された。今回のキーポイントの一つは、COPでは異例である首脳級会合(11月1~2日)。197の条約締約国・地域のうち、約120カ国
(続きを読む)
2021/10/14(木)
MEA | アフリカ・ニュース解説 |
第39回:仏軍撤退方針のサヘルに浮かび上がるロシアの影
前回、フランスのマクロン政権がサヘル(サハラ砂漠南縁部)におけるイスラム過激派掃討作戦を終わらせる意向を表明したこと、そして仏軍撤退が過激派のさらなる活発化につながりかねないことについて、本稿で書いた。その後、サヘルを巡
(続きを読む)
2021/09/09(木)
MEA | アフリカ・ニュース解説 |
第38回:サヘルの過激派、仏軍撤退で拡大懸念=その指導者の謎の人物像
サヘル(サハラ砂漠南縁部)のイスラム過激派について、何度か本稿で触れてきた。フランス軍が2013年以降、掃討作戦を展開してきたが、弱体化しないどころか、近年では活動範囲をさらに広げていることも紹介してきた。そんな中、フラ
(続きを読む)
2021/08/05(木)
MEA |
第37回:南ア暴動の根っこにある与党内の派閥争い
南アフリカが民主化(1994年)以来最大とも言われる大規模な暴動に揺れている。インド洋に面した港湾都市ダーバンのある東部クワズールー・ナタール州と最大都市ヨハネスブルクのあるハウテン州の各地で、ショッピングモールなどが襲
(続きを読む)
2021/07/01(木)
MEA | アフリカ・ニュース解説 |
第36回:ビアフラ戦争という「亡霊」の影=ナイジェリア南東部で不穏な動き
西アフリカの大国ナイジェリアの北部で「宿痾」のようになっているイスラム過激派ボコ・ハラムのテロやボコ・ハラムと政府軍との戦闘については、これまで当欄でも触れてきた。しかし、ナイジェリアの他の地域でも最近不穏な動きが出てい
(続きを読む)
2021/05/20(木)
MEA | アフリカ・ニュース解説 |
第35回:小国チャド、大統領の死が持つ大きな意味
アフリカ中部チャドの国軍が4月20日、同国を長年率いてきたイドリス・デビ大統領(68)が、国軍と反政府勢力との戦闘の前線を視察中に負傷し、それがもとで死亡したと発表した。チャドはアフリカの国の中でも最も日本人になじみ薄い
(続きを読む)
2021/04/15(木)
MEA | アフリカ・ニュース解説 |
第34回:スワヒリ海岸でつながるモザンビークのイスラム過激派
モザンビーク北部でイスラム過激派による攻撃が激化している。過激派組織「イスラム国」(IS)はその「戦果」を誇示するが、武装勢力の実態は地元の過激派と、東アフリカのインド洋沿岸地帯に国境をまたいで広がったジハーディスト・ネ
(続きを読む)
2021/03/11(木)
アフリカ・ニュース解説 |
第33回:アフリカを巡る欧米と中露のワクチン外交戦
新型コロナウイルスワクチンの接種が世界各地で展開され始めた。だが、世界的に信頼度が高いと思われている欧米企業製のワクチンの多くを、欧米などの先進国がすでに押さえているため、途上国への供給量が少なさや接種時期の遅れが懸念さ
(続きを読む)
2021/02/04(木)
MEA |
第32回:ウガンダ大統領選に見るアフリカ長期政権の傾向
アフリカ東部ウガンダで1月14日、大統領選と議会選が行われ、同国の選挙管理委員会は16日、現職のムセベニ大統領(76)が当選したと発表した。ムセベニ氏と争った野党候補、ボビ・ワイン氏(38)は及ばなかったが、ワイン氏の陣
(続きを読む)
2020/12/10(木)
MEA |
第31回:エチオピア「内戦」が東アフリカに及ぼす影響
8月20日付の当欄でエチオピアを取り上げ、アビー首相率いる政府とティグレ人主体のティグレ人民解放戦線(TPLF)が対立に向かわないかとの懸念を示したのだが、残念ながら両者は戦火を交える事態となってしまった。この「紛争」の
(続きを読む)
2020/11/05(木)
MEA | アフリカ・ニュース解説 |
第30回:国際社会復帰に向かうスーダンと残る懸念
米国のトランプ大統領が10月19日、自身のツイッターでスーダンの「テロ支援国家」指定を今後解除すると明らかにした。昨年4月のバシル政権崩壊後に発足し、民主化に向けて歩を進める暫定政権にとって大きな後押しとなる。解除されれ
(続きを読む)
2020/10/01(木)
MEA | アフリカ・ニュース解説 |
第29回:「マリのホメイニ」をどう見るか=クーデター前の反政権機運を醸成
西アフリカのマリで8月18日、政府軍の一部がクーデターを起こし、イブラヒム・ブバカル・ケイタ大統領を失脚させ、実権を掌握した。その後、ゴイタ大佐率いる反乱軍は、周辺国の首脳たちが求める暫定政権の発足に応じた。クーデターは
(続きを読む)
2020/08/20(木)
MEA | アフリカ・ニュース解説 |
第28回:アビー首相の真価問われる民族間融和
エチオピアで6月末、ミュージシャンで活動家のある男性の暗殺をきっかけに大規模な抗議活動や暴動が発生し、多数の死者も出た。男性は同国最大の民族集団でありながら政治の主流から疎外されてきたオロモ人の権利拡大を主張してきた人物
(続きを読む)
2020/07/23(木)
MEA | アフリカ・ニュース解説 |
第27回:波紋呼ぶ台湾とソマリランドの接近
国家としての体裁が確立しているが、国際的にはほぼ、あるいは全く国として認められていないアジアとアフリカの二つの「国」が関係を急速に深め、注目を集めている。台湾とソマリランドだ。両政府は互いの代表事務所を近く相手「国」に開
(続きを読む)
PAGE NAVI
1
2
3
»
アクセスランキング
エジプト政府、豊田通商の掘削会社権益を取得
ADNOC、大雨でフジャイラ港での作業停止
セネガル議会選、与野党連合がいずれも勝利宣言
中東3カ国PMI、7月はサウジが低下
UAE、洪水で7人死亡=イランでは90人超
サウジアラムコ、米バルボリンの潤滑油事業買収
トヨタ南ア工場、全モデルの生産再開
第74回:産油国UAE、脱炭素でもMENA地域をリード
サウジ、投資促進へ新たな機関設立
エジプト政府、公共の場での撮影許可へ
ページ上部へ戻る
Copyright © 2009-2022 EMB. All rights reserved.